月別アーカイブ
- 2025年1月(1)
- 2024年11月(2)
- 2024年10月(2)
- 2024年9月(4)
- 2024年2月(1)
- 2024年1月(14)
- 2023年11月(9)
- 2023年9月(9)
- 2023年8月(8)
- 2023年7月(4)
- 2023年5月(11)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(5)
- 2022年12月(9)
- 2022年11月(6)
- 2022年10月(9)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(5)
- 2022年6月(8)
- 2022年5月(9)
- 2022年4月(7)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(4)
- 2022年1月(15)
- 2021年11月(5)
- 2021年10月(12)
- 2021年9月(1)
- 2021年7月(9)
- 2021年6月(4)
- 2021年5月(2)
- 2021年4月(6)
- 2021年3月(5)
- 2021年1月(4)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(6)
- 2020年9月(14)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(10)
- 2020年6月(11)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(3)
- 2020年1月(8)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(4)
- 2019年9月(5)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(7)
- 2019年6月(3)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(10)
- 2019年3月(2)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(5)
- 2018年11月(8)
- 2018年10月(7)
- 2018年9月(13)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(6)
- 2018年5月(8)
- 2018年4月(4)
- 2018年3月(8)
- 2018年2月(11)
- 2018年1月(7)
- 2017年12月(6)
- 2017年11月(8)
- 2017年10月(7)
- 2017年9月(13)
- 2017年8月(5)
- 2017年7月(9)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(9)
- 2017年4月(9)
- 2017年3月(5)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(9)
- 2016年10月(3)
- 2016年9月(9)
- 2016年8月(8)
- 2016年7月(7)
- 2016年6月(8)
- 2016年5月(12)
- 2016年4月(20)
- 2016年3月(5)
- 2016年2月(4)
- 2016年1月(6)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(1)
最近のエントリー
HOME > Owlブログ > アーカイブ > 趣味 > 5ページ目
Owlブログ 趣味 5ページ目
キャンプギア
(hair salon owl)
2019年9月18日 17:03
camp part 11
キャンプ決行。
場所:田貫湖
天気:曇り
到着して、設営始めます!
よーい、どん!!
で、この後買い出しへGO

まず、近くにある生産直売の 青木養鶏所 に向かいます

十分に買い込んだのちスーパーへ
と、ここで問題勃発



なんと、大粒の雨が滝のように・・・・

一同泣いたね。(笑)
キャンプ場に戻ってきた時の画
さて、雨の日のキャンプを楽しむためには
タープ必須ですよね?
僕らはタープ持ってません
が、しかし!!!
僕らには前回のキャンプで大活躍した
友人が持ってきた かべテント があるじゃないか

これさえあれば雨なんてへっちゃらさ♪


しかし、、この時の雨の強さ 写真では
分かりづらいので動画で↓
お分かりいただけたでしょうか?
さて、、雨が多かろうが少なかろうが
楽しまなきゃ損損!
さっそく、仕入れた焼き鳥焼きましょう♪



美味し

お次はハンバーグ
これまた美味し

次のキャンプ飯は何にしようかな

そういえば、ここの田貫湖キャンプ場にはライブカメラが
付いており、ホームページで随時配信中らしい
それを知った僕は、スマホで確認。
あ!映ってる!



次の日。
天気はなんと!?
素晴らしい

おや?
こんなさわやかな朝に悲劇が・・・





こんな遊び動画も


(hair salon owl)
2019年9月16日 12:56
あの頃
Producer:Yūjin
(hair salon owl)
2019年7月 6日 09:56
DokiDoki
(hair salon owl)
2019年7月 5日 13:02
オマージュ
☆NEWキャンプギア☆
テキーラキッチンレッグ(DOD)

で、この商品の本来の形がこちら


そこで、キャンプ先駆者の方々による
様々な表現をオマージュした作品がこちら

既製品同等の長さにカットしてもらい、
やすりをかけ、オイルステインをぬりぬり。


すごくかんたんでした


次に欲しいアイテムはオイルランタンかな

(hair salon owl)
2019年4月17日 15:01
camp part 9
ウキペディア※1によると・・・
真冬の極寒の中キャンプをする一見無謀な行為。
焚き火だけが暖を取る唯一の手段であり、
寝る際は湯たんぽ又はホッカイロが必須となる。
料理は鍋やおでんなど温かいものがおすすめ。
お酒も然り。熱燗やホットワイン、ホットウイスキー
といったものを推奨。
キンキンに冷えたビールは危険?
(著者はガンガン飲みます)
※1 u.kipedia(ウキペディア)
Ueda Katsushi個人が独断と偏見で考える
アウルホームページオンリーの百科事典である。
ふむふむ、なるほど
では、それなりの重装備で挑まなければ

気合十分!準備万全!!
当日をむかえます。
7:00起床
おや?心なしか暖かいような?気のせいかな?
いえいえ、
結果を申しますとこの日の最高気温がなんと?!
15℃ だったのであります!!!
もちろん、Tシャツになるほど暑いわけではないですが、、
えーーーーーー。

拍子抜け感ハンパないっ



今回は 初の[冬キャン] だったので、
バイクではなく車でキャンプ場へ

場所:秋葉神社前キャンプ場
料金:300円(安い

チェックイン:フリー(すごい!)
チェックアウト:フリー(ワオ!)
今回のキャンプでもうひとつ気がかりな事があり
それは・・
風!
風が強いと焚き火に影響が

実際この日風がものすごく強かった

え?焚き火できなかったの?
いいえ、そこは友人!さすが!!
それを察してなんと!
こんな便利なアイテムを持ってきてくれました


素晴らしい


これが無かったらどうなってたことやら

この後は安定のドンチャン騒ぎで盛り上がります♪





熱燗♪
今回はローストビーフにチャレンジ

みんなから おいしい 頂きました

お酒もいい感じに進み、丁度いい頃合いで
友人が友人へバースデイサプライズ


この後もだいぶ盛り上がり
0時ころ僕はそそくさと就寝

(気温は5℃)
AM7:15 気温1.5℃
さすがに、早朝は冷え込む。
朝食はこちら




冒頭で説明した通り秋葉神社前キャンプ場は
チェックアウト/フリー なので
ぼちぼち時間気にせず撤収作業ができました
この時間の気温はなんと23℃

2月とは思えないキャンプでした

☆NEWキャンプギア☆
ツインバーナーUS-1900(ユニフレーム)
マナイタセットL(スノーピーク)
fanライスクッカーDX(ユニフレーム)
注:今回のキャンプではどれも使用してません

(hair salon owl)
2019年3月12日 16:50
camp part 8
ツーリングキャンプ発動

場所:くのわき親水公園キャンプ場
集合時間:9時
到着時間13時ころ
~~料理メニュー~~
鍋(しょうゆ味)
残った汁でうどん
焼肉(豚)
坦々麺(セブンイレブン)
酒類(ビール、ホットウイスキー)
☆NEWキャンプギア☆
コット(DODバッグインベッド)











Enjoy a good outdoor life
(hair salon owl)
2018年12月18日 16:15
9月10日は何の日?
すっごく遡ってのお話。
3ヶ月前の9月10日
何の日だっけ?
知ってる方はピンときたかな
そうです!富士山閉山日 でござんす。
その日行ってきましたよ~ 富士山♪
僕は初の富士山。車で五合目も行ったことありません。
期待に胸ふくらませ駐車場に着いた時の写真がこちら↓ ↓ ↓

空模様 どんより。。。
ま、天気悪いこと知ってていったんですけどね

強行突破ってやつです♪

標高2400Mもあるんですね~~(ノ゚ο゚)ノ オオオオ



たま~に青空見えるが


元祖七合目(3010M)地点で風速15M

これ以上は危険とのこと。。。
こんな感じ ↓ ↓ ↓
すごいですよね?
初富士登山には少々刺激的でした

このあと、宝永山方面に行きましたが、
全く先が見えないぐらいまで霧かかり
雨も強くなり、足早に下山。
来年リベンジ!!









(hair salon owl)
2018年12月14日 16:32
camp part 6 FINAL
camp part 2
camp part 3
camp part 5
camp part 6 其の壱
camp part 6 其の弐
camp part 6 其の参
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
山中湖から走ること
10分~15分で忍野村到着。
~~~忍野八海~~~
印象
湧き水の色は青かった
忍野八海は、富士山の雪解け水が80年の歳月を
かけて湧き出すという湧泉郡。
名前のとおり、八ヶ所の泉がある
ネット引用

湧き水堪能後、そばを食しました

忍野村は1時間半くらい滞在
この後、帰路につき途中
精進湖付近にある風穴に寄る
↓
新東名に乗り清水サービスエリアで夕食
↓
19時ころ?自宅到着!
今回も良いキャンプライフでした♪


あとがき
今回、4つの目標のうち
ひとつだけ目標達成した事が?!
◎2、酒は飲んでものまれるな


Enjoy a good outdoor life

(hair salon owl)
2018年8月12日 11:29
camp part 6 其の参
camp part 2
camp part 3
camp part 5
camp part 6 其の壱
camp part 6 其の弐
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

起床7:00ころ。
注1僕はお腹をこわし3:00
ぐらいからトイレ往復

朝食を各々済ませます。
お腹も満たされ
ぼちぼち撤収作業を始めた頃合いで
なんと!?
[道志の森] を教えて下さったお客様と遭遇☆
こんな偶然ってあるんですね

良いキャンプ場を教えていただき
ありがとうございました☆
また、おじゃましたいと思います


11:30ころ [道志の森キャンプ場] を後にします。
近くにある 道の駅どうし にバイク&車を停め
この後の作戦会議♪


道の駅から南下して山中湖を通り
忍野村で昼食をとる で決定!
バイクにまたがり、炎天下の中
山道を風きって走ると
ふたたび山中湖参上!!
感想
やはりでかい!!!!!
行きよりも近くまで寄ったせいか
ものすごく広い印象でした


(hair salon owl)
2018年8月 2日 15:34
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|次のページへ>>
« 頂 -ITADAKI- | メインページ | アーカイブ | 食べログ »